CASE 01
第1号案件として
上場会社(スタンダード市場)の
フィル・カンパニーへ資本参画。
『天日干し経営』を促進
株式会社フィル・カンパニーは、「Phil=共存共栄」を企業理念として、駐車場を活用した空中店舗『フィル・パーク』、ガレージ付賃貸住宅『プレミアガレージハウス』等の空間 ソリューション事業(Space On Demand)を行う企業。
日本各地に点在する駐車場の上空や、狭小地や変形地などの地域の未活用地(街のスキマ)にこそ、地域課題と、解決できたとき価値が眠っている。そのスキマに、街のニーズに合う建設物を構築することで、人流が創出され、街もテナントも土地オーナーもニーズが満たされる。
そんな同社事業が大きく発展することで地域社会及び経済の活性化に大きく貢献できる。

hands-on
当社の出資はもちろん資金だけではありません。
ONGAESHI Holdingsはその理念に基づき、
フィル・カンパニーと共に会社を発展させるべく、
天日干し経営のメソッドの注入をはじめ「人間力」人材も投入することで
成長の加速に深くコミットしております。

外山晋吾が
フィル・カンパニー
副社長執行役員に就任
資本提携先のフィルカンパニーに副社長としてほぼ常駐しており、また新 規事業、マーケティング、人事を管轄しています。まず注力したのは、経営意思決定で、高速化と質向上の両方です。会議体の設計と論点の明確化をすることを入れると数ヶ月で良い変化を実感できています。事業成長のドライバーをピンポイントでつかみ、アクションを加速させ、同時にボトルネックを想定し、先回りして解消しておくことも経営改革の成功確度を上げる鍵です。具体的に、フィルでは、請負案件の問い合わせ数をWeb経由をどう増やすか(マーケティング)、個別プロジェクトではなく地域自治体との連携を模索したり、自社では提供できない商品サービスは提携先を探索(新規事業)しています。2~3か月赴任すればだいたいその企業の経営課題はわかってきます。業績が伸びない、利益が上がらない、社員定着が低いなどには、必ずそれを阻害している理由があります。成長を加速させるために、経営陣と共通課題認識を持ち、我々が直接投資先企業に入り、ひとつひとつ課題解決に向けて現場の社員の方々と改革を実行していきます。大事にしているのが、各自の「自己決定感」です。それは天日干し経営のコアであることは言うまでもありません。社員と経営、双方の感性や意見を交換する開かれた場を積極的に作ることで、多くの課題や問題は解決に向かって動き始めます。

家本政明が
フィル・カンパニー
経営改革推進特命部長に就任
ONGAESHI Holdingsからフィル・カンパニーの経営改革推進特命部長に就任し、新設した広報部門の体制構築や不動産オーナー様やテナントオーナー様との関係構築、社内エンゲージメントの向上などに取り組んでおります。改革を推進するにあたって大切にしていることは、組織においても個人においてもビジョンや目的を明確にして、それを実現させるために異なる価値観や文化、相手の考えを尊重しながら共通の目標に向かって周りを巻き込み、困難に屈することなく一歩ずつ前へ進み続けることです。中でもコミュニケーションは、改革の成功に大きな影響を与える要素のひとつと考えています。ビジネスとスポーツは表面上異なる世界ですが、本質的には同じものと捉えています。個人の成長がチーム力を高め、チームの成長が組織を強く、大きくしていく。それによって、より多くの人を笑顔にできるだけでなく、社会を豊かにできます。フィル・カンパニーが大切にしている「Phil=共存共栄」。この価値観を核に、ONGAESHIのミッションである「天日干し経営」を融合できれば、個々の成長だけでなく企業の成長を加速させますし、まちの発展や社会の発展にも繋がります。その成果は、少しずつ現れ始めていると感じています。

フィルカンパニー
で導入された
天日干し施策
天日干し経営はONGAESHI Holdingsが企業の成長加速を支援していくためのベースとなる考え方です。基本的には社員と経営、そして株主などのステークホルダー間で、意見や考え方、感性や価値観などを交換・共有・理解するための「開かれた」場を作っていくことにあります。実際には様々なレベルでの会議体であったり、社長との直接面談、360度評価制度、1on1の上司面談、記者会見・プレス対応、情報開示範囲の拡大、評価基準の開示、採用基準の開示だったりします。フィルカンパニーでは、新たな試みとしてポッドキャストを利用し、経営から社員へ、「フィルカンパニーの過去の話」や「今後、共に作り上げていきたい未来の話」などの音声配信を行っていたり、普段はあまりコミュニケーションをとれない社員たちが車座となり、紅茶とお菓子を用意して自己紹介シートを作り、付箋をホワイトボードに貼りながらプライベートや仕事の話をする「フィルトーク」を始めています。
株式会社フィル・カンパニー
代表取締役社長:金子麻理
資本提携の理由は
天日干し経営
ONGAESHI Holdingさんとはご縁があり、現在、ONGAESHI CAPITALさんからの出資を受け入れ、共に経営改革を行い、事業成長を目指しております。資本提携をした理由は、コロナ禍で成長が鈍化し、また経営者変更が続いたことも一因に、社員離職率も上がってきておりました。このままでは株主の方々や、土地オーナー様やテナント様、また社員の方への期待に沿えないと考え、ONGAESHIさんと一緒に歩むことを決断いたしました。やはり、資金だけではなく、経営ノウハウと、hands-onで経営を行う人材も派遣していただき、共に成長にコミットしていただけること、そして何より「天日干し経営」の導入による社員の変化、パーパスや望ましい企業文化の浸透、さらには成長加速に大いに期待しております。
